これから終活を始める方へ[家系図]のいざというときの必要性と作り方

目次

いざという時に必要になるのが家系図です

家系図は先祖を辿るという意味合いもありますが、終活では子や孫への連絡(伝言)簿として使います。

なぜなら、我が家の親族の関係性や属性、性格など子供や孫はよく知りません。

現在のように核家族化が進むと尚更です。

頻繁に家族が顔を合わせるような関係であれば問題がないのかもしれませんが、数年に一度結婚式や葬儀で顔を合わせる程度であれば、誰が誰なのか検討もつかないということは珍しくありません。

そこで是非、家族に向けて自分を中心とした家系図を作成しておきましょう。

参考にできるジェノグラムのサンプル

家系図の中には、万一の際には誰に声をかけるのかを書き込みます。

危篤時、臨終、通夜、葬儀、法要とこれから起きるであろう様々な場面に、家系図を見ると誰に声をかければいいのかわかるようにしておけば子供や孫も助かりますし、相手にとっても失礼になりません。

例えば、弔辞を読んでもらう人や物事の段取りをよく知っている人などに印をつけておけば、残された家族は大いに助かりまます。

できれば、折に触れて家系図を家族に見せながら我が家の事情やルーツを話しておくと良いでしょう。

さらに、家系図の中に各人の生年月日や病歴、死亡日、死亡原因を書き込んでおくと役立ちます。

その人を知る上で医療者や介護者が知りたい情報だからです。

わかる範囲でいいので空いたスペースに書き込んでおきましょう。

そして、それぞれの人間関係も残されたものにとっては重要です。

親族の中で「しきたりや段取りについてよく知っている人」「人間関係を把握している人」「各人の職業」などを備考などで伝えておくと残された家族の役に立ちます。

家系図のイラスト

自分の先祖の家系図を作るには?

家系図を作成するために戸籍謄本を取ることはできますが、取得できるのは直系の戸籍のみです。

このため、専門家に依頼せず自分で家系図を作成するには、かなりの労力がかかります。

家系図作成時には下記のような情報集方法がありますのでご紹介します。

  • 先祖の墓石を見る
  • 寺の過去帳を見る
  • 戸籍謄本を取る
  • 親戚などから情報を得る
  • 法務局で旧土地台帳を閲覧する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる