エンディングノート自作術:手作りのエンディングノートを作ってみよう!

エンディングノートは自分の人生を総括する特別なノートです。

手作りのエンディングノートを作ることで、自分自身が人生を振り返ることができると同時に、自分の意思を伝えることができます。

エンディングノートを自作するには、書きやすいノートを選んだり、項目の設定の仕方や内容の決め方を学んだりする必要があります。

手作りの場合は、第三者が見てもわかりやすいノートを作ることが大切です。

エンディングノートを自作することのメリットとしては、自分の意思を伝えることができることや備忘録として活用できること、そして人生を振り返ることができることが挙げられます。

こちらのエンディングノートは「終活ライフケアプランナー」の私が作ったものです。

無料で配布していますのでどうぞ活用してください。

ダウンロードボタンを押すとパソコンに取り込めます。

こちらのエンディングノートには一通りの情報を書き込めるようになっています。

あなたにあった内容を抜粋して記入してみてください。

目次

エンディングノート自作術

エンディングノートは自分の人生を締めくくる大切なノートです。

自分で作成する場合は、安価なノートを利用することもできますが、デザインや紙質にこだわることもできます。

自分や家族に必要な項目を設定し、必要な情報を記入していくことが重要です。

エンディングノートに記載するべき項目としては、自分の住所や連絡先、過去の経歴、葬儀の形式の希望、相続についての希望、遺言、友人や知人の連絡先などがあります。

市販品には最初からこれらの項目が設定されている場合もありますが、自作する場合は上記以外の項目を追加することもできます。

エンディングノートを作成する際には、自分の意見や希望をしっかりと書き込んでおくことが大切です。

また、家族と一緒に話し合いながら作成することで、より良い内容のエンディングノートを作成することができます。

エンディングノートに記載するべき項目

エンディングノートには、自分自身について、身の回りのことについて、介護や医療の希望について、葬儀について、財産について、家族へのメッセージ、親戚・友人の連絡先など、様々な項目が記載されることが一般的です。

具体的には、自分の基本情報(生年月日、本籍地、家族、家系図、学歴、職歴、資格、マイナンバー、運転免許証番号、健康保険証番号)、終末期医療や葬儀・お葬式などの希望、財産に関する情報、自分史、好きな食べ物や趣味などの内面的な部分、尊敬する人、思い出の映画や音楽、好きな言葉・座右の銘、親戚・友人の連絡先などが挙げられます。

ただし、暗証番号は記載しないようにし、エンディングノート自体に法的な拘束力はなく、遺言書の代わりにはならないことに注意する必要があります

また、見つけてもらえなければ意味がないため、保管場所にも注意する必要があります。

エンディングノートの保管場所は?

エンディングノートは、自分が死んだ後に家族や遺族が遺産分割や遺言執行をスムーズに行えるように、遺言や遺品、葬儀の希望、人生の思い出や教訓などをまとめたものです。

しかし、そのエンディングノートをどこに保管するかは、重要な問題です。

エンディングノートの保管場所については、簡単に盗難されない場所であること、家族がわかりやすい場所に置くことが大切です。

定番の保管場所は家族が存在を知っている金庫です。

金庫の中に保管していると知らせておけば、ご自身に万が一の事態が起きても、すぐに発見してもらえます。

ただし、金庫の解除番号がわからないと、いざという時に金庫を開けられない事態も十分にあります。

そのため、金庫を使用する場合は、重要な情報を書き込んだ2冊目のエンディングノートを別に備えることがおすすめです。

ただし、記載者本人専用の金庫を購入して、そこに厳重に保管することは避けたほうが良いでしょう。

記載者本人しか知らない暗証番号などでロックされている場合、家族が遺品整理のためにすぐに開けることができず、エンディングノートの閲覧が極めて困難になる可能性があるためです。

また、エンディングノートの保管場所は、火災や災害に備えて複数箇所に分散することも重要です。

家族に知らせておくことで、遺言書やエンディングノートが見つけやすくなります。

最後に、エンディングノートを書くことは大切ですが、それ以上に、家族や遺族に遺品整理や遺言執行をスムーズに行えるように、適切な場所に保管しておくことが必要です。

エンディングノートを自作することのメリット

エンディングノートを自作することにはいくつかのメリットがあります。

まず、自作することで、項目や文章の量を自由に調節でき、オリジナリティあふれるものを遺すことができます。

また、自分の都合のいい時に書きたいことを残すことができ、何度も加筆・修正ができるため、柔軟に対応することができます。

さらに、エンディングノートを作成する主なメリットとして、自分の意思を伝えられること、備忘録として活用できること、人生を見直すことができることが挙げられます。

自作する際には、保管場所を家族に伝えることや、どのようなデザインのノートなのかということも家族に伝えて、自分がいなくなったあとに遺された家族が困らないよう段取りをしっかりしておくことが重要です。

以上のように、エンディングノートを自作することで、柔軟に対応することができ、自分の意思を伝えることができるなど多くのメリットがあるといえます。

エンディングノートで 終活を先導し、抜けている部分のチェックができる

エンディングノートは、自分自身や家族に対する思いや希望、人生のエピソード、身の回りの情報などをまとめたノートであり、終活のサポートツールとして利用されています。

エンディングノートを作成することで、終活の先導役となり、抜けている部分をチェックすることができます。

エンディングノートには、遺言や葬儀に関する希望、医療に関する希望、保険や財産に関する情報、家族や友人へのメッセージなど、様々な項目があります。

エンディングノートを作成することで、自分自身の人生や家族への思いを整理することができ、家族や周囲の人々に負担をかけずに、自分の最期を迎えることができます。

エンディングノートを作成することで、自分自身や家族のために、終活を先導し、抜けている部分をチェックすることができます。

エンディングノートは自分の都合のいいタイミングで書き直しができる

エンディングノートには自分の思いや希望を記録することができるため、毎年書き込むことで、自分自身の成長を振り返ることもできます。

ただし、エンディングノートは法的効力はなく、相続に関する希望などの場合は遺言書を作成する必要があります。

また、エンディングノートは自分がケガや病気、死亡で意思を家族に伝えられなくなった時に備えるものであり、介護に関する希望や延命措置、臓器提供の意思などを記載しておくことが望ましいとされています。

そのため、エンディングノートは都度修正することができるというよりは、日常的に意識して書き加えたり、更新したりすることが重要とされています。

エンディングノートを自作する際の悩み

エンディングノートを自作する際に悩むことは、多くの人が経験するものです。

自分自身について考えることや、介護や葬儀・相続等どうしたいのか今後のことについて考え、記録を残すことは、とても重要なことです。

しかし、自分で作成する際には注意点があります。

まず、項目や文章の量を自由に調節できるというメリットがありますが、自分が書きたいことを書くことができない場合や、重要な項目を忘れてしまう可能性があるため、注意が必要です。

また、手作りでエンディングノートを作成する際には、自分の好きなようにアレンジができるという魅力がありますが、手書きで作成するとミスが生じた場合の修正が面倒だったり、デザインに悩んだりと、手間や時間がかかることもあるため、工夫が必要です。

エンディングノートを作成することは、将来のためにとても重要なことです。

しかし、自分自身が悩んでしまうこともあるため、自分に合った方法を見つけることが大切です。

エンディングノートの作成については、専門の書籍やウェブサイトも多数存在しているため、参考にしてみると良いでしょう。

書き方や内容が分からない場合の解決策

エンディングノートの書き方や内容が分からない場合には、以下のような解決策があります。

まず、エンディングノートには法的な効力がないため、相続に関する財産の分け方などを希望する場合は、遺言書の作成を検討することが重要です。

次に、エンディングノートの書き方や内容については、多数の書籍やウェブサイトが存在しています。

エンディングノートの作成方法や記入例について紹介しているサイトも多いので、そちらを参考にすると良いでしょう。

また、使用するエンディングノートによっては項目が用意されていることもありますので、何を書けば良いかわからない場合には、項目が用意されているノートを使用するのも一つの方法です。

以上のように、エンディングノートの書き方や内容について分からない場合には、遺言書の作成を検討することや、書籍やウェブサイト、項目が用意されたノートを参考にすることがおすすめです。

残したいメッセージや遺言が多すぎて、どうまとめたらいいか分からない場合の解決策

エンディングノートで残したいメッセージや遺言が多すぎて、どうまとめたらいいか分からない場合は、以下のような解決策があります。

まず、エンディングノートに書き記しておきたい大切なこととして、遺品整理や相続に関する情報や、自分の死後についての希望を挙げることが挙げられます。

これらの情報を整理し、重要度の高い順に整理することが、エンディングノートの作成において重要です。

また、エンディングノートの書き方を理解しておくことも重要です。

エンディングノートには、自分自身の情報や家族の情報、財産の情報など、様々な情報を記載することができます。

そのため、エンディングノートを作成する前に、どのような情報を書きたいのか、どのような形式で書くのかを考えることが大切です。

さらに、エンディングノートの作成には、専門家のアドバイスを求めることもおすすめです。

相続に関する法律や手続きに詳しい弁護士や税理士、遺品整理業者などが、適切なアドバイスを提供してくれる場合があります。

以上のような解決策を踏まえ、自分に合った形でエンディングノートを作成し、残したいメッセージや遺言をまとめてみてはいかがでしょうか。

書いた内容が古くなってしまった場合の解決策

エンディングノートに書いた内容が古くなってしまった場合、更新する方法があります。

ただし、更新方法には注意が必要です。

エンディングノートについて、以下にまとめました。

エンディングノートに書いた内容を更新する方法には、2つあります。

1つは、改訂版のエンディングノートを使う方法です。

エンディングノートは、改訂版が定期的に出されています。

改訂版を使うことで、新しい情報を加えたり、古い情報を削除することができます。

もう1つは、手書きで追記する方法です。

ただし、手書きで追記する場合、更新日付を明記することが重要です。

また、手書きで追記した場合、後日誰かがそのエンディングノートを見たときに、手書きで書かれた内容が遺言として認められるかどうかは、法律的には不明確です。

なお、エンディングノートを更新することができない場合、もう一度新しいエンディングノートを作成することもできます。

ただし、古いエンディングノートを廃棄する前に、遺言が成立しているかどうかを確認することが重要です。

以上の点に留意しながら、エンディングノートに書いた内容を更新する方法を選ぶことができます。

まとめ:エンディングノート自作術:手作りのエンディングノートを作ってみよう

エンディングノートは、自分が亡くなった後の遺族に残す大切な書類です。

しかし、自分の状況が変わったり、時代の変化によって書いた内容が古くなってしまうことがあります。

そこで、手作りのエンディングノートを作ってみることで、いつでも書き換えることができるようになります。

手作りのエンディングノートを作るためには、まずは自分に必要な項目をリストアップしてから、それを基にエクセルやワードなどのソフトで作成することができます。

また、手帳やノートを使っても良いでしょう。

空白のページに書き込みやすいように、ページを仕切ったり、書き込みしやすい紙を使ったりすると良いでしょう。

手作りのエンディングノートを作成する場合、以下の点にも注意してください。

手作りのエンディングノートを作成する場合、以下の点にも注意してください
  1. 定期的に書き換えることを考慮して、内容を簡潔にまとめ、更新しやすいようにレイアウトを工夫しましょう。
  2. 書類や通帳など貴重品と一緒に保管することは避けましょう。紛失や盗難などのリスクがあるため、安全な場所に保管することをお勧めします。
  3. エンディングノートを作成する際は、家族や弁護士に相談することをお勧めします。法的な効力がある遺言書の作成や、相続手続きなどに関するアドバイスを受けることができます。

以上の点に留意しつつ、手作りのエンディングノートを作成することで、いつでも必要に応じて内容を更新することができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる